ダイヤモンドについて

ダイヤモンドとは

ダイヤモンドは鉱物としての希少性だけではなく ファッションアイテムとしての美しさと強さ
世間的な知名度もあわせて 世界中でその価値が認められている唯一無二の石といえるでしょう
もともとはその硬さからカットして輝かせることが難しかったのですが
長い月日と多くの人の研究 技術の進歩で
最大の輝きを生み出すことのできる理想的プロポーションのカットが生み出されました
それがダイヤモンドと聞いて真っ先に頭に浮かぶ形であろう
58面のラウンドブリリアントカットです

 ダイヤモンドは鑑定によって等級づけされるシステムが確立しており
日本ではGIA(全米宝石学会)で開発されたものが 一般に普及しています
GIAの方式では ダイヤモンドを4つの側面から鑑定してゆきます
この4つの側面は すべての頭文字がCで始まることから
一般的には「4C」と呼ばれています

クラリティ(Clarity) 内包物の量や 表面のキズの有無など
カラー(Color) ダイヤモンドの色
カット(Cut) プロポーションや研磨の状態など
カラット(Carat) ダイヤモンドの重量

クラリティ(Clarity)

ダイヤモンドは自然に産出する結晶であるため 結晶が成長する間に
ダイヤモンドの中に他の石の結晶を取り込んだり
歪みなどによるひびが入ったりします
これら 石の内部や外部にみられる結晶やひびなどを総称して「キャラクター」と呼びます
まったくキャラクターがないFL(フローレス)から著しく多いI3まで11段階の等級付けされています
FL→IF→VVS1→VVS2→VS1→VS2→SI1→SI2→I1→I2→I3 

カラー(Color)

ダイヤモンドというと 無色透明の宝石というのが一般的なイメージですが
実際ほとんどのダイヤモンドはわずかながらに色を帯びています
最も一般的な色調はイエローで 完全に無色のものは ごく稀です
GIAのカラーグレーディングは無色のものから濃いイエローまで 23段階に分けられており
無色のDからE F G ・・・・・色が濃くなるにしたがい・・・XYZまで
あらかじめカラーをチェックされている「マスターストーン」と比較することによって決定されます
*イエローとブラウン以外のカラーダイヤモンドはファンシーカラーと呼ばれており
ピンクやブルー グリーンなど
DからZのグレードを用いず ファンシーカラー専用の用語を用います
薄い色合いのFaintから最も濃いFancyまで
Faint(フェイント)/ Very light(ベリーライト)/Light(ライト)/Fancy light(ファンシーライト)/Fancy(ファンシー)
の順番で色が濃くなります
最も濃いFancyではさらに細分化されてFancy intenseやFancy deepにFancy vividという分類もされます

カット(Cut)

ダイヤモンドのカット評価は大きく分けてふたつに分類され
ひとつはプロポーション もうひとつはフィニッシュです
フィニッシュはさらにふたつに分類されて ひとつは細部対称性 もうひとつは研磨です

ダイヤモンドは屈折率が高く 臨界角が小さいため
クラウン上部から入ってきた光がパビリオンで全反射して 再びクラウンに帰ってきます
この時 ダイヤモンドの各パーツの大きさや角度が
どの程度であれば最大の輝きを生み出せるかという研究のすえ
最も理想とされるプロポーションがトルコフスキーカットと呼ばれるものです
その理想の数値にどのくらい近いのか または違っているかが プロポーションの評価となります

フイニッシュは仕上げの丁寧さです
細部対称性ではダイヤモンドの各ファセットの細やかな対称性を評価して
研磨では各ファセット表面の仕上がりを評価します

これらを総合して エクセレント ベリーグッド グッド フェアー プアー 5段階に分類されて
すべてが優秀なエクセレントはトリプルエクセレント
対称性に優れたものはハート&キューピットが記載されます

ラウンドブリリアント以外のカットはファンシーカットと称され
代表的なものには オーバル ペアシェイプ ハートシェイプ マーキース エメラルド プリンセス などがあります
これらのカットにカット評価はつきません  

カラット(Carat)

カラットというと宝石の大きさのことを表すと勘違いされる方もいらっしゃるようですが
カラットというのは重さの単位のことです
また カラットを単位として書くときは ct と略して書きます

1カラットは0.2グラム
ダイヤモンドの重さはルース(枠に留められる前の状態)の場合だと小数点第3位まで
枠に留められている場合だと小数点第2位まで表示されることが一般的です

home